メーカー/原産地 | 国内 | 商品の状態 | 新品 |
---|---|---|---|
発送国 | 国内 (日本) | ||
材料/素材 | 工具なし、1分で組み立てが可能な洗えてたためる発酵器。パン生地の発酵はもちろん、天然酵母やヨーグルト、塩麹、米麹、テンペなどにも使えます。発酵器とは?生地の発酵は、パンの出来上がりを大きく左右する大事な工程。発酵器は温度と湿度を一定に保ち、パン生地を適正な状態で発酵させることができます。天然酵母作りにも使える、パン作りにあると便利な電子発酵器です。また、ヨーグルト作り、塩麹・米麹作り、テンペ作りなど、ご家庭で発酵食品を作りたい方にも広く使っていただけます。コンパクトなのにしっかり入る庫内サイズ434×348×360mm(幅×奥行き×高さ)で、ほとんどの家庭用オーブン皿が丸ごと入り、2斤型の食パンだと一度に6本まで入ります。※機種によってはオーブン皿が入らない場合もあります。※推奨天板サイズ 幅410×奥行320mmまで●1分で組み立て&分解可能! ●ラクラク温度管理●ドアの付け替えが自由●均一な庫内温度●断熱性が高く、軽量・保湿・耐久性に優れており、結露水が多く発生しても回収ボトルにたまります。(ご使用後に水を捨ててください)●自然な庫内対流を起こすために本体下部には、新鮮な空気を取り込むためのわずかな隙間が出来るように設計をしています。また付属のコンベクションボードを最下段に取り付けることにより、庫内の温度が均一になりやすいような工夫をしています。 仕様●製品名/品番:洗えてたためる発酵器 PF102_24H ●内容:発酵器本体 / 加湿皿 / 棚板 2枚 / コンベクションボード(下段用棚板) / 取扱説明書 ※加湿皿はプラスチック製になります ●タイマー:1分~24時間 ●温度設定範囲:20~45℃(±2℃) ※室温以下にはなりません ●庫内温度表示:10~50℃(10℃未満「Lo」・50度以上「Hi」)表示 ●安全装置:電流・温度ヒューズ、温度監視システム、オートオフ機能 ●外形寸法:(約)幅×奥行×高さ 498×424×455mm ●庫内寸法:(約)幅×奥行×高さ 434×348×360mm ●重量:(約)7kg ●電源:交流100V 50/60Hz共用 ●消費電力:150W ●コード長:約2m ●生産国:日本 ●梱包サイズ:(約)幅×奥行×高さ 562×475×288mm ●梱包重量:約11kg 取説、レシピ付き | ||
決済方法 | VISA, MasterCard, AMEX, JCB card, PayPal, LINE Pay, PayPay, コンビニ決済, Suica決済, あと払い(ペイディ), 銀行振り込み, ネットバンキング, Qサイフ | ||
A/S情報 | A/Sセンターおよびメーカーまたは販売者にご連絡ください。 | ||
返品/交換 | 商品ページ上の詳細やお知らせ・ご注意を参考してください。 |
-
商品満足度
4.9 -
採点分布
-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★
項目別評価
- つけ心地
-
満足です
98%
- 発色の良さ
-
満足です
100%
- 盛れ感
-
満足です
100%
- つけ心地
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 発色の良さ
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 盛れ感
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
-
4 5ehp*** 2025-02-05 00:27:20
新居引っ越しの為に購入しました。掃除が楽になりそうです
-
4 5jsw*** 2025-02-04 21:27:20
14サイズのグレーを購入しました。高いけど、生地がしっかりしていて長持ちしそう。ハチのワッペンもかわいいです。オマケのチャームもうれしい(^^)
またよろしくおねがいします。 -
4 5whz*** 2025-02-03 20:27:20
息子の練習用に購入。ただの素振りより楽しく、苦手なコースの克服にもなると思います。
-
5 5ets*** 2025-02-03 00:27:20
お風呂に使ってます!
使いやすくて良かったです! -
5 5tdn*** 2025-02-01 00:27:20
デザイン、使い勝手共に満足です。
他のサイズのものも欲しくなりました。 -
4 5eme*** 2025-01-30 18:27:20
息子の5歳のお誕生日プレゼントに購入。迷彩がかっこよくお気に入りです。届いて2日で200枚近く写真を撮りまくり、休みは一日中写真撮り続けてました。操作性も良く、すぐに覚えて自分だけで使える様になりました。説明書に書いてあった誤作動などもなく、元々入っていたSDで問題なく使えました。写真を撮ってはいけない場所などの話もしっかりと教えられる良い機会になりました。これから先スマホを持つ時に写真についてのマナーを知っておかなくてはいけないので、親の目が届くところにしか居ない今のうちに、マナーをしっかり身につけて欲しいです。