メーカー/原産地 | 国内 | 商品の状態 | 新品 |
---|---|---|---|
発送国 | 国内 (日本) | ||
材料/素材 | xvpbvx 出品物ご覧いただきありがとうございます。今回出品する品物は、写真の脇差です。 銃砲刀剣類登録証番号宮城県 第19359号 種別わきざし 長さ52.2センチ 反り1.2センチ 目くぎ穴4個内2個埋め 元幅約2.8センチ 元重約2.0センチ 先幅約0.7センチ 銘文 備州長船忠光 長享元年八月日特別保存刀剣鑑定書付き 令和二年に見事に特別保存刀剣鑑定に合格しました備前の名工である「備州長船忠光」の脇指 です。 室町中期の忠光は同時代の勝光や宗光とならぶ名工で、直刃の名手として有名。またきめ細かい 清涼な地鉄は同時期の他工を圧倒する。 本作は銘振りや長享元年の年紀から文明年間から明応年間にかけて活躍した彦兵衛忠光と思わ れる。 一尺七寸とやや長めの脇差で反り適度について体配が良い。詰んだ小板目肌は鍛え良く忠光らし い清涼な出来映え。淡い小沸が均一についた直刃には砂流しや金筋が良く絡み動きがあり、同様 に焼き詰めの帽子にも盛んに稲妻が見られる。一見落ち着いた直刃ながら多くの繊細な働きが玄人 受けする優刀。 末備前で直刃といえば忠光と言われる程、直刃の名手として知られ、さらに地金の精美なことは末 備前中随一と称されています。 室町後期ではなく室町中期の作で、この時代の刀は数打ちは無く、注文打ちの出来のいい刀身で す。また、忠光は直刃の名工と知られ、備前の数ある刀工の中で直刃を作らせたらトップクラスと言 われる名工です。 今回の脇指は見事な直刃の刀身で直刃の中には小乱れが混じり砂流しや金筋が凄まじい造りで、 肌も板目肌が素晴らしい肌物ですので、忠光の傑作刀と言える一振りです。 もちろん最上研ぎ済みですので、錆や刃こぼれや刃切れなどの欠点はありません。特別保存刀剣に 合格した名刀です。 拵えも付いていて、付属の拵は時代感のある黒呂鞘に柄巻は鉄紺で、金具は赤銅磨地鐔に赤銅 七々子地海老図縁頭、赤銅地稲穂図目貫、小柄は赤銅七々子地葡萄図。素晴らしい赤銅拵え で、ガタツキなどありません。 是非、備前直刃造りの最高刀匠をよろしくお願いいたします。 鑑定書は日本美術刀剣保存協会に確認済みですので、ご安心ください。 あとは写真と画像を見て判断下さい質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願いします。 発送はゆうパックの着払いです。 ※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に名義変更届を出してください。 よろしくお願いします。 Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの出品テンプレートを簡単作成]. |
||
決済方法 | VISA, MasterCard, AMEX, JCB card, PayPal, LINE Pay, PayPay, コンビニ決済, Suica決済, あと払い(ペイディ), 銀行振り込み, ネットバンキング, Qサイフ | ||
A/S情報 | A/Sセンターおよびメーカーまたは販売者にご連絡ください。 | ||
返品/交換 | 商品ページ上の詳細やお知らせ・ご注意を参考してください。 |
-
商品満足度
4.3 -
採点分布
-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★
項目別評価
- つけ心地
-
満足です
99%
- 発色の良さ
-
満足です
93%
- 盛れ感
-
満足です
92%
- つけ心地
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 発色の良さ
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 盛れ感
-
- 満足です
-
- イマイチ
-