メーカー/原産地 | 国内 | 商品の状態 | 新品 |
---|---|---|---|
発送国 | 国内 (日本) | ||
材料/素材 | 千葉県内を中心に防水塗装工事を営んでおります♪戸建・アパート・店舗等の小規模現場を2名~5名で回している小さな町のリフォーム屋です♪施工は自社一貫の工事で施工~引渡しまでを行っておりますので月辺りの棟数は他の会社に比べたらかなり小規模になると思いますが、その分しっかりと作業員の工事内容の把握に努めさせて頂くことが出来ておりますので下地処理から仕上がりにはかなりの自信があります!タイトルの税込648000円で戸建塗装ですが、648000円と言う金額を見て『安い!』と思った方、確かに有名企業に比べたら低価格です。ですが高いお金を出して誰もが知ってるリフォーム会社やハウスメーカーにリフォームをお願いしても結局現場で作業をするのは下請業者・孫請業者がこれ以下の金額で作業にあたっています。主な使用材料(日本ペイント・エスケー科研)・屋根 ヤネフレッシュシリコン・外壁 プレミアムシリコン・付帯 ファインウレタン、クリーンマイルドウレタン・シリコンさらに詳細を知りたい方はご連絡下さい♪逆に言うと普通の戸建(30坪前後)の塗り替えこれ以上は必要ありません。これ以上のケースは営業手数料や事務手数料、会社の儲けになります。お問い合わせからの流れ。①お見積り ・お伺いさせて頂き施主様と気になる箇所のお話しをさせて頂きます。もちろん無料になります♪②足場施工 ・作業前は近隣の住民様方へごあいさつへ伺います♪③高圧洗浄 ・屋根、外壁の苔や汚れ等を業務用高圧洗浄機でしっかり落とします。④下地処理 ・クラック補修、コーキングの打ち換え等、塗装前のとても重要な工程です。⑤軒天塗装 ・つなぎ目は補修後、塗装は2回⑥外壁塗装(下塗1回・上塗2回) ・標準は外壁の種類により適正な下塗材を塗装後、上塗り2回。⑦屋根塗装(下塗1回・上塗2回) ・屋根材がコロニアルの場合は塗装前にタスペーサーを挿し、雨漏りや腐食を防ぎます。⑧雨樋塗装 ・一般的なウレタン塗装かシリコン塗装になります!⑨木部鉄部塗装 ・剥がれ、腐食、サビなどをしっかりと下地処理後、下塗1回上塗2回!⑩補修・掃除 ・各部、ペンキの飛散等の補修。掃除は徹底的にを心がけております!⑪引き渡し ・施主様と点検後、足場を解体、引き渡しになります。☆工事中は1工程ごとに写真を撮り工事後、施主様へお渡ししております☆お見積りを出した後も弊社からの営業は一切ありません♪現在の月あたりの作業棟数は4~5棟が限界になっておりますので繁盛期は少々お待ち頂く事もあります…が、絶対損はさせないと自信を持ってご案内させて頂いております!塗り替えをお考えの方は是非ご相談ください♪☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | ||
決済方法 | VISA, MasterCard, AMEX, JCB card, PayPal, LINE Pay, PayPay, コンビニ決済, Suica決済, あと払い(ペイディ), 銀行振り込み, ネットバンキング, Qサイフ | ||
A/S情報 | A/Sセンターおよびメーカーまたは販売者にご連絡ください。 | ||
返品/交換 | 商品ページ上の詳細やお知らせ・ご注意を参考してください。 |
-
商品満足度
4.7 -
採点分布
-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★
項目別評価
- つけ心地
-
満足です
98%
- 発色の良さ
-
満足です
99%
- 盛れ感
-
満足です
91%
- つけ心地
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 発色の良さ
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 盛れ感
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
-
5 5gcw*** 2025-02-02 15:12:36
到着までとてもスムーズでした。
見た目もよかったのですが、やはりカードなど入れると分厚くなります。 -
5 5nql*** 2025-02-01 19:12:36
高校生になった息子が自転車通学になり、専用のレインコートが欲しいと言うので購入しました。袖があるのは着脱が面倒かと思い、かぶれるポンチョタイプを選びました。まだ実際着て乗っていませんが、喜んでいました。今後、よほど台風並みの風雨でない限り、これを着て通学すると思います。
-
5 5xjm*** 2025-01-30 15:12:36
仕事用に購入。水仕事なので七分袖を探していました。仕事用なのであまり値の張らないものが良いなと思っていた所、こちらの商品を見つけました。
普段LサイズなのでLサイズを購入しましたが、少しボディラインが見える感じです。
でも、お腹が隠れる丈で満足です!
もう1サイズ大きい色違いをすぐに購入する予定です! -
4 5quw*** 2025-01-31 19:12:36
これまで使っていた砥石に慣れているためか、思うように上手くは砥ぐ事は出来ないので、早くこちらに慣れるよう、練習します。
数回使ってみて可もなく不可もなくなので、星は真ん中の3つで。