新入荷再入荷

■斎藤茂吉 書軸『最上川』 桐箱入 陶器軸先 落款 ●掛軸 山形 晩年 歌集「白き山」所収 短歌

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 42,853円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :76003253 発売日 2023/12/05 定価 42,853円 型番 76003253
カテゴリ

■斎藤茂吉 書軸『最上川』 桐箱入 陶器軸先 落款 ●掛軸 山形 晩年 歌集「白き山」所収 短歌





書軸1幅 桐箱入り ●付属物・桐箱側面に「斎藤茂吉歌」と書かれたシール貼付あり。●サイズ (約)・本紙(紙本):縦129×横33cm・本体:縦191×横45.3cm・桐箱:54.8×8×7.2cm●その他・本紙内容:最上川 流れさやけみ時の間も 滞ることなかりけるかも (最上川 流連さや計み時能間毛 とゝこほ留古土な可り毛留加も)末尾に署名「茂吉」、落款1点 (「茂」) あり。・掛軸裏面掛軸裏面に「斎藤茂吉書」と書き入れあり。・軸先陶器製(京焼または清水焼と思われます。)●斎藤 茂吉 (さいとう もきち、明治15-昭和28) 歌人・精神科医。山形県南村山郡金瓶村 (現:上山市金瓶) 生まれ。大正から昭和前期にかけて活躍したアララギの中心人物。伊藤左千夫門下。精神科医として、青山脳病院(現在の東京都立梅ヶ丘病院や斉藤病院)の院長を務めました。長男は精神科医で随筆家の斎藤茂太、次男は精神科医・随筆家・小説家の北杜夫、孫は随筆家の斎藤由香。 こちらの書軸の歌は、昭和21年に移住した山形県大石田町時代の歌の歌集『白き山』(昭和24年刊行) に所収されており、山形県山辺町諏訪原にこの歌碑も建立されています (昭45年)。 『白き山』には、晩年、東京大空襲により自宅が全焼し、家族を置いて移住した山形県大石田町時代の歌が収められており、全歌集の最高峰とされています。敗戦や病に苦しむ独居生活の中で故郷山形の風景を詠み、中でも「母なる最上川」として讃えた最上川は、最も多く歌われた題材でした。■コンディション桐箱・表装に小傷み、本紙に経年によるヤケ・小シミ・小ジワが有ります。■送料:全国一律1080円 HZ(Y)

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です