管理番号 | 新品 :43473381 | 発売日 | 2024/06/10 | 定価 | 3,200円 | 型番 | 43473381 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
バケツくずし。(8才〜)値下げしました(3800円→3500円→3200円)何度かリメイクされているドラの作品ですが、こちらは絶版の初版になります。2002年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品です。箱には保管によるスレがありますが、コンポーネントは美品です。バケツタイルも余分に入ってます。遊び方は簡単ですが、ちゃんと悩みどころがあります。各プレイヤーが5色のバケツを各3個、計15個を使ってピラミッドを作ります。これが全部崩れたら負けで、そのときに一番多くのバケツが残った人の勝ちです。5〜6人でやる時は2つのピラミッドが崩れるまで続けます。各プレイヤーはカードを12枚配られます。このカードは動物の絵が色別で書いてあります。スタートプレイヤーがブタ(緑)の3のカードを出したら、隣のプレイヤーはブタの4以上を出さないといけません。この時、出すカードは足し算がOKで、2枚以上のカードの合計でも大丈夫です。カードを出したら1枚補充できます。3枚出しても補充は1枚です。補充を忘れたら(よく発生します)そのままプレイを続行します。そして場の数字が次々と増えて、出せなくなったプレイヤーは、その色のバケツを1つピラミッドから取り除きます。一番上にあれば問題ないですが、一番下にあればガラガラとかなりのバケツが崩れて取り除かれます。相手と自分のピラミッドの構成を見ながら、カードの選択をしていきますが、思わぬ形で一周して自分が崩すことになる事もあります。カードが補充されることにより、各プレイヤーの状況が変わっていくのがよく考えられているところです。最初のピラミッドはカードを見てから作りますので、カードが弱いまたは少ない色(動物)のバケツは上に、強い色は下にするのがセオリーですが、あからさまに配置すると手持ちカードがバレバレになりますし、カードの補充で手持ちが変わるので、極端に積むと…ボロ負けします(笑)ということで、数字の足し算ができれば7才以下でも楽しめます^_^大量のボードゲームを整理するために少しずつ出品しています。