新入荷再入荷

佐藤耕雲自筆 節分図掛軸

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 64,100円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :40010748 発売日 2024/05/20 定価 64,100円 型番 40010748
カテゴリ

佐藤耕雲自筆 節分図掛軸

江戸後期に描かれた風俗画、節分の豆まき風景です。赤い袴の巫女さんが升の乗った三宝を片手に「鬼は外」と豆をぶつけていますが、よく見ると鬼は赤鬼と青鬼に描き分けられています。赤と青の色の対比には、陰陽の対立が表現されているということです。箱は時代箱で蓋表に「節分幅 耕雲筆」書かれています。本紙は紙本で若干の巻きシワがございますが、シミ等目立つ汚れはございません。描かれてから100年以上経過しております。経年変化とご理解いただければと思います。紙本。時代箱。軸先は人工のものではなく、天然のものが使用されています。長さ195㎝ 幅30㎝(表装含む)*長さがありますので、床の高さをご確認の上ご購入下さい。【参考文献】大日本書画名家大鑑 第一書房UAG美術家研究所▢佐藤耕雲(さとうこううん)安政元年(1854)~大正9年(1920)安政元年塩釜村生まれ。名は常八、字は秀実、幼名は寅之助、寅八。別号に天文台下山人がある。画屋は一草、余雪と称し、これに山人を付けた雅号も用いた。幼いころから学問を立生館教授・武山節山に、絵画を菅原竹侶に習っていたが、維新後は画人の道を歩む決意で竹侶に本格的に入門した。のちに諸国を遊歴し、田能村直入、滝和亭らの門をたたいた。故郷では多くの門人を育てた。大正9年、66歳で死去した。#自分だけの茶道具を持ってみませんか#茶道具#掛軸#風俗画#茶掛#お茶会#待合#書院#御軸#床の間#茶室#インテリア#おしゃれ#茶道#古美術#佐藤耕雲#絵師#節分#豆まき#赤鬼#青鬼#江戸#和#古美術#硯#墨#筆#宗教#神話

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です